西六郷少年少女合唱団プロフィール


昭和30(1955)年、西六郷小学校少年合唱団として鎌田典三郎先生のもとに発足。のちに卒業生・女子も加わり、少年少女少年少女合唱団となる。

平成11(1999)年、鎌田先生の死去にともない、同年5月の定期演奏会をもって解散。元のメンバーを中心に、新西六郷少年少女合唱団として再発足、平成17(2005)年5月に西六郷少年少女合唱団と改名しました。

団員は小学校5年から高校3年まで、現在でも西六郷小学校合唱部とその卒業生を中心としたメンバーで構成されています。(旧)西六郷時代の伝統を受け継ぐことは元より、常に新たな少年少女合唱文化の創造を目指し、一同意欲的に練習・演奏に励んでいます。

活動のコンセプト

歌は楽しく・美しく
宗教曲からポピュラーソングまで、幅広いレパートリーを持って演奏します。世界の民謡や楽しい歌、合唱を始めたら必ず歌ってみたくなる名曲、歌はわたしたちの心です。そして、コンサートでハーモニーがホールいっぱいに美しくひびきわたった瞬間こそ、わたしたちの最高の感動です。

音楽を通した人間教育
小学生から高校生までの、幅広い年齢層で活動しています。はじめは、誰でも先輩にあこがれ、そしていつの日か後輩に慕われるリーダーに。合唱団は全員がレギュラーであり、合唱団活動という集団活動を通じて、協調性や思いやりを身につけ、心を磨きます。

日本の少年少女合唱団をリードして
(旧)西六郷少年少女合唱団の伝統を継承し、新たな少年少女合唱文化の創造を目指しています。西六郷の地より響く子どもたちの歌声は、内外で高い評価を受けています。日本の少年少女合唱界のリーダーとして、たゆまず努力していきます。




指揮者/小池直樹
西六郷少年少女合唱団29期生
東邦音楽大学音楽専攻科修了(ピアノ専攻)、第64回読売新人演奏会出演
1990年より西六郷少年少女合唱団のピアニストとして全国各地で演奏・レコーディングを行う。また、八千代少年少女合唱団、女声合唱団「クールホワイエ」(荻久保和明氏指揮)など、多くの合唱団と共演し、特に合唱のピアノに卓越した技術と信条を持つ。
1998年秋、鎌田典三郎氏より西六郷少年少女合唱団の指導を代行する。
団員・ピアニストとして培った長年の経験を元に、今後の活躍がますます期待される。
2000年、ハンガリーにて行われた第3回カンテムス国際合唱祭において指揮者ディプロマを受賞。

2004年から11年間にわたり、西六郷小学校合唱部の指導も行う。